
平野邸Hayamaからほど近い場所にある葉山中学校。
昨年後半から定期的に2年生の生徒さんと先生方にお越し頂いていました。
「総合」という授業の中で、生徒自らが地域の課題を考え、その解決に向けて何ができるかを考えて実行に移す、その結果どうだったかまでを検証するという、非常に実践的な内容。
葉山にある空き家に関心があり、課題と感じているグループの生徒さんたちが空き家を利活用している事例として、昨年12月に平野邸Hayamaに見学に来られました。
平野邸Hayamaの施設の運営やあり方に強く共感して頂き、
「古民家を活用して交流の場にする」グループ
「空き家のお庭や外観を綺麗にして町の景観を守る」グループ
この2つに分かれてその後も何度かお越し頂き活動を続けていました。
そして去る1月下旬に、前々から生徒さん達が自分達で企画したイベントを実施しました。
「古民家を活用して交流の場にする」グループ の皆さんは、葉山の小学校低学年の子供達をゲストに招いて、ちょうど時期的に近くなった節分をテーマにイベントを開催。
お面作りでは予め用意していたお面の形の画用紙に子供たちが思い思いの色で描いていました。

中学生のお兄さんお姉さんの助けを借りながらみんな夢中になって作っていました。

お庭では豆まき風の的当てゲームを。
ただ、鬼に向けて撒くのではなく、楽しめるようにゲームにしていて、一緒に盛り上げている姿がなんともほっこりする風景。

出来上がったお面をかぶりながら絵本の読み聞かせ。
みんな夢中で聞いていました。

「空き家のお庭や外観を綺麗にして町の景観を守る」グループ の生徒さん達はこの冬の時期に溜まってしまう落ち葉・枯葉を綺麗に片付けてもらいました。
なかなか手が回りきらないところまでやって頂き、とても助かりました!

鬼のカツラを被るなど、楽しみながら行っていました!

また、平野邸の宿泊利用の事を聞いた生徒さんが自発的に考えて作ってくれた料理のレシピも頂くなど、一生懸命考えてくれたことが嬉しいですね!
イベント企画を始めた当初、「あんなことやりたい!」という意見がたくさん出て、それ自体はすごく良いことなのですが、そこから実際のプランに落とし込んでいくというのが苦戦していたので、平野邸Hayamaで過去に行ったイベントの成功事例や反省点、イベント企画のコツなどお伝えしました。
当日はそれらのことがちゃんと内容に活かされていて、タイムスケジュールから内容まで素晴らしかったの一言。
大人の我々運営スタッフが参考になるくらいでした。
今年度の活動はこのイベントを持って終了ですが、また来年度の生徒さんたちにもお越し頂き、継続的に取り組んでいきたいと考えています。